WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

オープンバイトの人は80歳で20本の歯は残せない?|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

オープンバイトの人は80歳で20本の歯は残せない?

開咬(オープンバイト)の人の歯の寿命について

こんにちは。今回は、**開咬(かいこう)**と呼ばれる歯並びの問題が歯の寿命にどのような影響を与えるかについて、わかりやすくお話しします。


開咬ってどんな状態?

開咬は、上下の歯が噛み合わせたときに前歯や奥歯の一部が接触せず、隙間ができている状態を指します。
例えば、前歯で物を噛もうとすると隙間があってうまく力が入らない、というのが典型的な症状です。

開咬の原因としては以下が考えられます:

  • 幼少期の癖:指しゃぶりや舌を押し出す癖
  • 遺伝的要因:顎の形や成長パターン
  • 歯並びや顎の問題:不適切な歯列や骨格のバランス

開咬が歯の寿命に与える影響

開咬の状態が続くと、歯や口腔全体にさまざまな負担がかかり、歯の寿命が短くなる可能性があります。具体的には以下のようなリスクがあります。

1. 特定の歯への負担増加

開咬では噛み合わせが不完全なため、物を噛むときに特定の歯だけに過剰な負荷がかかります。これが長期間続くと、歯の根元やエナメル質が傷つきやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

2. 顎や筋肉の問題

噛み合わせが悪いと、顎の筋肉や関節に余計な負担がかかります。これにより、顎関節症や頭痛、肩こりなどが引き起こされることも。

3. 歯が抜けるリスクの増加

歯周病や歯の摩耗が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)が弱くなり、歯がぐらつきやすくなります。最悪の場合、歯を失ってしまうこともあります。


歯の寿命を守るためにできること

開咬が歯に与える影響を最小限にするためには、早めの対策が大切です。

1. 当院の診断を受ける

開咬は歯科医師による適切な診断が必要です。場合によっては矯正治療が有効で、歯並びや噛み合わせを整えることで負担を軽減できます。

2. 舌や唇の癖を改善する

開咬の原因となる舌癖や口周りの習慣は、専門のトレーニング(オーラルマイオファンクショナルセラピー)で改善可能です。

3. 定期的なメンテナンス

歯科検診やクリーニングを定期的に受けることで、虫歯や歯周病を早期に発見・治療できます。


まとめ

開咬は見た目だけでなく、歯や顎、全身にさまざまな影響を及ぼします。そのまま放置すると歯の寿命を縮めるリスクが高まりますが、適切な治療や予防を行えば健康な歯を長持ちさせることができます。

「歯の寿命を守る」ためにも、気になる症状がある方はぜひ一度当院で相談してみてください!

pagetop