WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

歯列矯正(マウスピース矯正)|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 - 新宿セントラルパーク歯科

新宿区西新宿のマウスピース矯正・インビザライン矯正|新宿セントラルパーク歯科
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

全身の健康を考えた噛み合わせ治療で、
患者様一人ひとりの未来の笑顔を創る
マウスピース矯正専門歯科

それぞれの患者様の多彩なニーズを汲み取れるように、
コミュニケーションをしっかり行い、
患者様ファーストの治療を心がけています。

  • 西新宿駅
    徒歩3分
  • 審美面と健康面
    を追求
  • 症状に合わせた
    検査、診断

Mouthpiece歯列矯正(マウスピース矯正)について

大人の矯正
(成人矯正)

GoldⅠ

永久歯が生えそろった後行う矯正治療を「2期矯正」又は「成人矯正」といいます。成人矯正では、今後生涯に渡って使用する永久歯が、虫歯や歯周病に侵されないよう、しっかりと管理しながら治療を進める事が大切になります。

当院では、歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなど通常通りに使用しながら清潔な状態で矯正治療を進めることができる、マウスピース型矯正装置を主に使用しています。

マウスピース型矯正装置には、様々な種類があります。当院ではインビザライン、インハウスタイプ(院内製作型)アライナーの取り扱いを行っています。

対応可能な症状の幅が一番広いため、現在インビザラインを使用するケースが多くなっています。かみ合わせの治療とコンビネーションで使用して頂く場合はインハウスのアライナーなども使用する場合があります。

Invisalignインビザラインとは

インビザライン

従来のワイヤー矯正とは全く異なる、マウスピース型の矯正装置です。
透明なマウスピースは非常に審美的で、見た目を気にすることなく矯正治療を進めることができます。
また、世界の100ヶ国以上で提供され、1000万人を超える方がインビザラインによる治療を受けています。

インビザライン動画紹介

インビザラインの特徴

SmileView

画像をクリックすると拡大します

インビザラインの特徴については、こちらのPDFファイルをご覧ください。
掲載内容:インビザラインで始める歯列矯正の症例/アライナーの使用方法/補足説明/歯並びのシミュレーションについてのご紹介/治療の流れ/使用方法/についてご案内しています。

インビザラインで歯が動く仕組み

3Dのデジタル模型で歯の移動をシュミレーションしCTで骨の状態を把握した上で最終位置を決定。最終位置に至るまでの歯の移動の過程を、歯の移動距離0.25mmごとに細分化。その1つ1つのコマに対応するマウスピースを3Dプリンターで出力。複数あるマウスピースを1枚目から順に1週間に1回新しい次のマウスピースに交換する事で、歯の位置がマウスピースの形に追従するように矯正治療が進行する仕組みです。

インビザラインの治療をされる方に、ご理解頂きたい事

11日20時間マウスピースの装着が必要です

食事や色が付いた飲み物を飲む時は外して頂く必要があります。

2アタッチメントを設置する事があります

アタッチメント

歯の表面も、マウスピースの表面もツルツルしているため、マウスピースが歯をとらえる力を強化するために、歯の表面に歯と同じ色のプラスチックの突起物(アタッチメント)を一時的につけさせて頂く事があります。

3ゴムかけが必要な場合がある

前歯が重なっているような場合、前歯を並べるスペースを確保するために、奥歯を後ろへ動かし、前歯のあたりにスペースを確保し前歯を排列する手法がインビザラインではよく使われます。その時、奥歯を3mm以上後ろへ動かす必要がある場合、ゴムを併用して頂く場合があります。

4アンカースクリューを併用する事がある

アンカースクリュー

マウスピース単体では動かしたい歯に対する力と、それとは真逆の力が動かしたくない歯にかかるようになる事があります。その動かしたくない歯にかかる力を打ち消すため、アンカースクリューを併用する場合がまれにあります。

当院のインビザラインのこだわり

1院長がカウンセリングから治療まで対応

1.精密検査、治療計画の立案、アタッチメントの設置、矯正期間中の経過観察、保定期間の経過観察まで、すべて院長が対応致します。
いつも同じ先生がチェックする事で安心して治療を受けて頂けます。

2大学病院と同等の歯科用CTを完備

骨の状態を3次元で把握する事で、骨がある範囲の中でしか歯の移動が行えない成人矯正を安全に行う事ができます。

3ルーペを使ったアタッチメントの設置

双眼ルーペ

4倍の双眼ルーペを用いて精密にアタッチメントの設置を行います。アタッチメントは治療計画を立案する際、厳密に装着位置や形態を決定しています。ですので、設置のプロセスが不適切な場合や、接着剤が周囲に残存したままでは、治療計画通りの歯の移動が得られない事があります。そこで、当院では院長が4倍に拡大できる双眼ルーペを用いて、慎重にアタッチメントの設置を行います。

4月に1回クリーニングのサービスを提供

歯石が付着しているとマウスピースが定位置に装着されず、計画通りの歯の移動が得られない事に繋がります。当院では基本月に1回の管理を行い、マウスピース装着や、歯のケアに対するモチベーションのキープも行っています。

5毎月経過の記録

6枚法

治療計画通りに歯の移動が進行しているかどうか、毎月お口の中の状態を6枚法にて撮影し、経過の記録を撮影しています。

6極力親知らず以外の歯は非抜歯で治療計画を立案

ワイヤー矯正では不得意とされる、大きい奥歯の後ろへの移動が、マウスピース矯正では比較的容易に行う事ができるため、歯列の中間にある歯を抜歯する必要がほとんどなく、治療計画を立案できます。

当院でインビザラインを受けて頂くメリット

  • 矯正治療の前に、虫歯の治療、歯周病のコントロールを先に行う事で矯正治療の中断や矯正治療中のトラブルを未然に回避します。
  • 自費の被せ物がすでに装着されている場合は、なるべく交換せず済むような治療計画の立案を致します。
  • 治療計画のご提示の際、矯正終了後笑顔の状態での前歯の見え方をCGで合成して確認して頂き、見え方を修正したい場合は、可能な範囲で対応いたします。
  • 一般歯科治療も当院で行えるため、矯正終了後審美治療(ラミネートべニアやクラウン、インプラントなど)を予定している場合は、審美治療を想定した歯のポジションまでの矯正治療を行う事で、治療期間を短縮できる場合があります。
  • 矯正治療の経過観察中も、虫歯、歯周病、口腔粘膜の異常など、同時に経過観察を行う事で、当院だけですべての処置が可能です。
  • 混合歯列期から適応できる「インビザラインファースト」も取り扱っております。インビザラインファーストは第Ⅰ期矯正となり、主な目的は“顎の骨の成長のコントロールを行い永久歯が萌出するスペースを確保する事”で、永久歯列に移行した後、歯列の乱れを最小限に抑え、第Ⅱ期矯正「インビザライン」へ移行した時の治療期間短縮と、良い骨格のバランスを獲得することができます。通常、第Ⅰ期矯正と第Ⅱ期矯正はセットで行われます。
  • 先天的に歯が欠損しているような場合や、どこかの歯を抜歯してるような場合には、その部分に矯正後歯を作るスペースをあえて確保して矯正を終了し、矯正後インプラントなどで歯の作る治療を行うといったように、矯正と他のカテゴリーの治療を矯正治療の治療計画を立てる際にあらかじめ想定して計画を立て、お見積りまでご提示する事が可能です。
  • デンタルローンの取り扱い:矯正治療は自費治療となるため、当院では治療費を120回払いまで分割可能なデンタルローンをご用意しています。1日1杯のコーヒーと同等の金額で矯正治療が始められます。また、クレジットカードの限度額も圧迫しないので、ライフスタイルは今まで通り変わらず生活して頂けます。

矯正治療が必要なケース

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が前面に傾斜して生えている状態です。または下の歯全体が後ろに位置することでも出っ歯に見えます。この状態だと前歯でくちびるを切ってしまったり、顔を強打したときに歯が折れやすくなります。

下顎前突(がかくぜんとつ)

下顎前突(がかくぜんとつ)

出っ歯とは逆に、上の歯より下の歯が前面に出ている状態です。上の顎が小さい、もしくは下の顎が大きいことで起こります。うまく食べ物が噛めなかったり、滑舌が悪くなる歯並びです。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

噛んでいても前歯がかみ合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。舌の癖や指をしゃぶる癖が原因で起こることがあります。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。この状態は歯磨きのときにブラシがしっかりと届きにくく歯垢が残りやすいため、虫歯や歯槽膿漏の原因になります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯を覆ってしまうほど深く噛んでいる状態をいいます。下の歯が上の歯茎を刺激することで口内炎ができたり、前歯が乾くことで虫歯の原因にもなります。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上顎・下顎ともに前に突き出ていいる状態をいいます。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の噛み合わせが横にずれている状態をいいます。左右の顎に成長の差が出ることにより顔が歪んでしまう場合があります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態です。これは顎の骨の大きさに対して歯が小さく生えてしまうことが原因です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音が悪くなります。

子どもの矯正
(小児矯正)

大人になって骨が硬くなると、歯の位置を歯列矯正で整える事はできても、骨の異常を改善するには、外科的手術が必要となる場合もあり、大変生活に負担が大きくなる場合があります。
子供の矯正治療は、そんな将来起こりうる不正咬合の予防と、バランスの取れた骨格を獲得することを目的としています。

歯並びや、骨格に異常をきたす、指しゃぶり、弄舌癖、口呼吸などを早期に改善することは、全身の骨格のバランスを整える効果もあります。

歯並びにお悩みをお持ちの方は、早目にご相談ください。お子さんの歯の成長には個人差がありますので、早期に開始した方がよい場合と、経過を観察した方がよい場合があります。
大切なのは時期を逃さず、お子さんに合った治療、ご家庭で取り組みやすい治療ということです。これらについて的確にアドバイスさせて頂きます。

*費用は価格表参照

価格表はこちら

1

矯正診断検査

  • まず、保護者の方からお子様の歯のどこが気になるのか、身体の状態、食事や間食の摂り方、癖などをお聞きし、治療全般に対するご希望をお聞きします。
  • 現状把握を行うため、お口の写真や口腔内スキャン、パノラマレンゲン撮影等の精密検査を行います。
  • 骨格の検査のため必要に応じて頭部X線規格写真(セファロ)が必要となります。成長の測定のための資料としても利用することができます。

2

各成長段階による治療

各成長段階による治療

早期咬合誘導(3歳~混合歯列期)

上下一体型マウスピース矯正装置

早期咬合誘導は3歳~混合歯列期に使用する上下一体型マウスピース矯正装置です。舌や口の周りの筋肉の機能異常を治して筋機能を正常化し、不正咬合を治療します。就寝時+日中2時間を中心とした使用で治療効果が上がります。
永久歯に生えかわるまで待つことなく乳歯の時期から治療できますが、取り外しが容易なため、お子さんの協力が得られない場合はこの使用は困難です。(3歳~)
早期咬合誘導のみで治療が終了することもありますが、混合歯列期にさしかかり、他の装置にて成長のコントロールが必要となった場合、矯正Ⅰ期治療へ移行となります。
装置はマイオブレイス(取り外し可能な上下一体型マウスピース矯正装置)を使用します。

Ⅰ期治療(混合歯列期)

EFline

主に混合歯列期に永久歯の生えるスペースを確保したり、本格的なⅡ期治療に入る前の準備的な治療の期間です。上下別々のマウスピースを使用し、より高度な成長コントロールを行います。
*適応条件→第一大臼歯を有し、切歯(乳歯もしくは永久歯)の少なくとも2歯が2/3以上萌出していること。また、少なくとも3/4顎に乳歯(C、D、E)または未萌出の永久歯(3、4、5)を2歯以上有していることが必要です。
装置はインビザラインファーストを使用します。(1年半以内)

【特長】

  • 歯並びが悪くなる原因を取り除くための治療です。
  • 顎の発育を利用して骨幅を拡大したり、顎のバランスを修正します。
  • 悪習癖を改善し、呼吸・発音の改善につなげます。
  • 将来、永久歯を抜歯して矯正する可能性が少なくなります。
  • 特に女子は早い時期から自分の笑顔に自身が持てるようになります。

【利点】

  • 透明で目立たない→装着している事が、他人からほぼ気付かれません。
  • 虫歯のリスクが少ない→歯ブラシやフロスなどが効率的に行えます。
  • 遊び、スポーツ時にも安心→ワイヤーが粘膜を傷つける事がない、スポーツによる歯の破折予防にもなります。
  • 通院回数が少ない→通院は2ヵ月に1度なので、送迎などの負担も少なく済みます。

Ⅱ期治療(永久歯列期)

EFlineクリックすると拡大します

矯正Ⅱ期治療は、Ⅰ期終了後の永久歯列が完成した後に、引き続いて行います。(状態が良ければⅡ期は行わない場合もあります)
矯正Ⅱ期治療は永久歯の歯並びや噛み合わせをしっかりと作る本格的な矯正治療です。成長盛りの時期に適切に歯を誘導することで美しい歯並びにして行きます。

pagetop