
保険診療のクリーニングと自費のクリーニングの違いとは?
歯のクリーニングと一口に言っても、「保険でできるもの」と「自費で行うもの」があります。
どちらも「歯をきれいにする」ことに変わりはありませんが、目的や内容、仕上がりに大きな違いがあります。
■ 保険診療のクリーニングとは
保険で行うクリーニングは、「歯周病や歯肉炎の治療・予防」を目的としています。
そのため、歯石やプラーク(歯垢)を取り除く治療行為として位置づけられています。
保険クリーニングの特徴
-
対象:歯周病や歯肉炎の症状がある方
-
内容:歯石取り(スケーリング)や歯周ポケット内の清掃
-
回数:数回に分けて行うことが多い
-
費用:1回あたりおよそ1,000〜3,000円前後(保険3割負担の場合)
-
目的:病気の治療や進行の予防
つまり、見た目をきれいにする「美容的クリーニング」ではなく、歯ぐきの健康を守るための医療行為が中心です。
■ 自費診療のクリーニングとは
自費クリーニングは、見た目の美しさや快適さを重視したプロフェッショナルケアです。
歯石取りだけでなく、ステイン(着色)やバイオフィルムの除去、歯面のツヤ出しまで行います。
自費クリーニングの特徴
-
対象:より美しく健康な口元を保ちたい方
-
内容:歯石除去+ステイン除去+歯面研磨+仕上げ(エアフローやトリートメントなど)
-
回数:1回で完結することが多い
-
費用:1回あたりおよそ8,000〜15,000円程度
-
目的:見た目の美しさ・爽快感・虫歯や歯周病の予防効果の向上
自費クリーニングでは、専用のパウダーやペーストを使って、歯の表面をツルツルに磨き上げます。
そのため、汚れの再付着を防ぎ、白く明るい印象の歯になります。
■ どちらを選べばいいの?
目的によって選び方が異なります。
目的 | おすすめのクリーニング |
---|---|
歯ぐきが腫れている・出血がある | 保険診療 |
見た目をきれいにしたい | 自費診療 |
口の中をリフレッシュしたい | 自費診療 |
定期的に歯石を取りたい | 保険診療または自費診療の併用 |
保険診療でしっかりと歯石を除去し、その後に自費クリーニングで見た目の美しさを整える、という組み合わせもおすすめです。
■ まとめ
-
保険クリーニングは「歯周病治療の一環」
-
自費クリーニングは「美しさと快適さを追求するケア」
-
両方を上手に使い分けることで、健康と美しさを長く保つことができます
💡 当院では
エアフローやトリートメントを用いた自費クリーニングを行っており、
1回の施術で歯のツヤと爽快感を実感いただけます。
「歯ぐきの治療」と「美しさのケア」、
どちらも大切にしたい方は、ぜひご相談ください。