
目次
歯茎にニキビ??フィステル(瘻孔)ってなに?ほっておくと危険な歯のサイン
鏡で見たとき、歯ぐきに「白いニキビ」や「プチっとしたできもの」ができていたことはありませんか?
それは**フィステル(瘻孔・ろうこう)**と呼ばれるもので、歯の内部で感染(炎症)が起きているサインです。
◆フィステルができる原因
フィステルは歯の根の先で膿(うみ)がたまり、それが逃げ場を求めて歯ぐきに出口を作った状態です。
主な原因は以下の通りです。
| 原因 | 内容 |
|---|---|
| むし歯の放置 | 神経までむし歯菌が侵入 |
| 過去に治療した歯の再感染 | 根の中の細菌が再び増殖 |
| 歯のヒビ・破折 | そこから細菌が侵入 |
◆痛みがなくなるのは「治ったから」ではありません!
フィステルができると、膿の出口ができて一時的に痛みが軽くなることがあります。
しかしこれは治ったのではなく、症状が慢性化しただけ。
体の中では炎症が続いているため、放置すると…
-
顎の骨が溶ける
-
顔が腫れる
-
最悪の場合、歯を抜かなければいけない
といったトラブルに発展することもあります。
◆治療法は?
原因となっている歯の状態によって治療は異なります。
| 状態 | 主な治療法 |
|---|---|
| 神経が残っている歯 | 根管治療(神経をきれいに消毒) |
| 過去に根の治療をしてある歯 | 再根管治療 or 外科的根管治療 |
| 歯が割れている場合 | 抜歯になることも |
膿の出口をふさぐだけでは意味がありません。原因を取り除くことが大切です。
◆まとめ:フィステルは「歯からのSOS」!
-
歯ぐきのニキビのようなできもの=フィステル
-
痛みがなくても放置は危険!
-
根の治療をすれば治るケースがほとんど
もし心当たりがある方は、早めに歯科医院で診てもらいましょう。
「最近見たら小さな白いできものがあるんですが…」と伝えればOKです😊





