WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

舌に苔?舌苔とは?|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

WEB予約

舌に苔?舌苔とは?

舌苔とは?

舌苔(ぜったい)とは、舌の表面に付着する白っぽい、または黄ばみのある汚れのことを指します。これは、食べかすや剥がれ落ちた粘膜のカス、口腔内の細菌などが舌の表面にたまってできたものです。健康な人にも多少はありますが、量が増えると口臭や味覚の低下の原因になることがあります。


なぜ舌苔ができるの?

舌苔ができる主な原因は以下のようなものです。

  • 口の中の乾燥(ドライマウス):唾液が少ないと自浄作用が弱まり、汚れが舌に付きやすくなります。

  • 口呼吸:口を開けて呼吸することで乾燥が進み、舌苔がつきやすくなります。

  • 食生活:柔らかい食べ物ばかり食べると舌の表面があまり擦れず、汚れが残りやすくなります。

  • 全身の健康状態:胃腸の不調や疲労、ストレス、免疫力の低下なども舌苔を増やす要因です。


舌苔があるとどうなる?

舌苔が厚くなると、口臭の原因になるだけでなく、味覚が鈍くなったり、細菌が繁殖しやすくなったりします。特に高齢者では、誤嚥性肺炎のリスクを高めることもあるため、舌の清掃はとても大切です。


舌苔の正しい取り方

  1. 専用の舌ブラシを使う
     歯ブラシではなく、舌専用のクリーナーを使うのがおすすめです。

  2. 優しくなでるように
     強くこすると舌を傷つけることがあります。1〜2回軽くなでる程度で十分です。

  3. 毎日ではなく、1日おきでもOK
     やりすぎると逆に炎症を起こすことがあります。


舌苔を予防するには

  • よく噛んで唾液を出す

  • 水分をしっかりとる

  • 口呼吸をやめる(鼻呼吸を意識する)

  • バランスの取れた食生活

  • 定期的な歯科でのクリーニング


まとめ

舌苔は「汚れ」ではありますが、体調や生活習慣を反映する“鏡”のような存在でもあります。正しいケアと生活習慣の見直しで、きれいな舌と快適な口内環境を保ちましょう。

pagetop