WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

開咬(オープンバイト)を放置すると将来起こるデメリットとは?|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

開咬(オープンバイト)を放置すると将来起こるデメリットとは?

開咬を放置することによる将来的なデメリットとは?


開咬とは?

開咬(かいこう)は、上下の歯が噛み合わず、特定の部分に隙間ができてしまう歯並びの状態を指します。特に前歯が噛み合わない状態が一般的に知られています。開咬は見た目の問題だけでなく、機能的な影響や健康面のリスクを引き起こす可能性があります。


開咬を放置することで起こるデメリット

1. 噛む力が分散してしまう

歯が正しく噛み合わないと、食べ物を十分に噛み砕けないため、胃腸への負担が増えます。また、特定の歯に過剰な力がかかることで、歯の摩耗や損傷が進む可能性があります。

2. 発音の問題

前歯が開いていると、一部の音を発音しづらくなることがあります。特に「さ行」や「た行」の発音に影響が出ることが多いです。これにより、日常生活やコミュニケーションに支障をきたす場合があります。

3. 顎関節症のリスク増大

歯の噛み合わせが不均一だと、顎の関節に負担がかかりやすくなります。これが長期間続くと、顎関節症を引き起こし、顎の痛みや違和感、さらには頭痛や肩こりなどの全身的な症状に繋がることがあります。

4. 口腔衛生の悪化

開咬があると、歯ブラシが届きにくい箇所ができ、歯垢や食べかすが溜まりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

5. 見た目の問題と心理的影響

開咬があると、口元の見た目に自信を持てなくなる場合があります。これが原因で、笑顔を避けたり、人前で話すのをためらったりするなど、心理的な負担が増すことがあります。


開咬の原因

開咬は遺伝的な要因に加え、以下のような生活習慣や癖によっても引き起こされることがあります。

  • 指しゃぶりや舌を前に突き出す癖
  • 長時間の哺乳瓶使用
  • 不適切な歯列矯正や歯の成長障害

開咬を早めに治療するメリット

開咬は早期に治療することで、多くの問題を予防できます。具体的な治療法としては、歯列矯正やマウスピースによる矯正が一般的です。早い段階での治療により、顎関節症や虫歯のリスクを低減し、見た目や機能の改善を図ることができます。


まとめ

開咬を放置することは、見た目だけでなく、健康面や生活の質に大きな影響を及ぼす可能性があります。気になる症状がある場合は、早めに歯科医や矯正専門医に相談し、適切な治療を受けることをお勧めします。


歯の健康は全身の健康に繋がっています。ぜひ今の状態を見直し、将来の健康を守るために一歩踏み出してみてください!

pagetop