
目次
インビザラインが非抜歯矯正に強い理由とワイヤー矯正との違い
歯列矯正といえば、従来はワイヤー矯正が主流でした。しかし近年、マウスピース型矯正の「インビザライン」が注目を集めています。特に 非抜歯矯正 を希望する方にとって、インビザラインは大きなメリットをもたらす矯正方法といえます。今回は、インビザラインが非抜歯矯正に強い理由と、ワイヤー矯正との違いについて詳しく解説します。
インビザラインはなぜ非抜歯矯正が得意なのか?
インビザラインが非抜歯矯正に強い理由は、大きく分けて以下の3つです。
① 歯を少しずつ広げながら動かせる
インビザラインでは、段階的に歯を動かす設計がされており、歯列の横幅(アーチ)を広げながら整えることが可能 です。これにより、従来なら抜歯が必要だったケースでも、歯を並べるためのスペースを確保しやすくなります。
② 遠心移動(奥歯を後ろへ動かす)ができる
ワイヤー矯正では、奥歯を後方に移動させるのが難しいのに対し、インビザラインでは奥歯を少しずつ後ろへ動かすことが可能 です。これにより、前歯のスペースを確保し、抜歯せずに歯を整えることができます。
③ IPR(歯のエナメル質をわずかに削る)によるスペース確保
インビザラインでは、IPR(Interproximal Reduction)と呼ばれる技術を活用 し、歯の表面をわずかに削ることでスペースを作ることができます。これにより、抜歯をせずに歯をきれいに並べることが可能です。
ワイヤー矯正との違い
ワイヤー矯正とインビザラインの違いを比較すると、非抜歯矯正のしやすさが際立ちます。
インビザライン | ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
見た目 | 透明で目立たない | 金属ワイヤーが目立つ |
抜歯の必要性 | 歯列を広げたり奥歯を後ろへ動かせるため、抜歯回避の可能性が高い | 抜歯が必要なケースが多い |
痛み | 緩やかに動かすため比較的少ない | ワイヤーの調整時に痛みが強いことがある |
取り外し | 可能(食事や歯磨きがしやすい) | できない(食べ物の制限がある) |
治療期間 | 症例によるが比較的短くなることもある | 一定の期間がかかる |
ワイヤー矯正では、歯を動かすスペースを確保するために抜歯を行うことが一般的です。一方でインビザラインは、歯列を広げたり、奥歯を移動させたりといった方法で、抜歯せずに矯正できる可能性が高くなります。
インビザラインが向いている人
- 抜歯をせずに歯並びを整えたい
- 目立たない矯正方法を希望する
- 食事や歯磨きをストレスなく行いたい
- 痛みの少ない矯正を希望する
もちろん、全てのケースで抜歯を回避できるわけではありません。歯並びの状態によっては、抜歯が必要になることもあります。そのため、まずは歯科医院での相談が重要です。
まとめ
インビザラインは、ワイヤー矯正と比較して 歯列の幅を広げる・奥歯を後ろに動かす・IPRを活用する などの技術を用いることで、非抜歯矯正に適している矯正方法です。目立ちにくく、取り外しができるというメリットもあり、矯正を検討している方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
矯正治療を始める前には、しっかりとカウンセリングを受け、自分に合った方法を選ぶことが大切です。インビザラインに興味がある方は、一度当院に相談してみてください!