WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

歯の治療について|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

WEB予約

歯の治療について

インビザラインがワイヤー矯正よりオススメな理由とは?

ワイヤー矯正とインビザライン(透明なマウスピース矯正)は、それぞれ異なる特徴と利点があります。この記事では、インビザラインがワイヤー矯正では実現できない特別なメリットについてわかりやすく説明します。矯正治療を検討している…

歯茎から膿?根分岐部病変とは何か?

根分岐部病変とは? 根分岐部病変(こんぶんきぶびょうへん)は、歯の根の分岐部分、つまり多根歯(例えば奥歯)の根が分かれる部位で発生する病変のことを指します。この部位は「歯根分岐部」と呼ばれ、特に上顎大臼歯や下顎大臼歯にお…

抜くべき歯を残すため、歯根端切除とは?

歯根端切除術とは? 歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)は、根管治療(歯の神経を治療する処置)を行ったにもかかわらず、歯の根の先端部に感染や炎症が残ってしまった場合に行う外科的治療法です。この手術は、歯をできるだけ保…

サブマージ治癒とノンサブマージ治癒の違いは?

インプラント治療における「サブマージ治癒」と「ノンサブマージ治癒」は、1次手術後治癒期間中にインプラントがどのように周囲組織に覆われるかに関する方法の違いを指します。それぞれの特徴とメリット・デメリットを以下にまとめます…

インプラントの埋入手術時の切開線の設定についてのこだわり

インプラントの一次手術における切開線の設定について、当院が考えている事をお話します。 インプラント一次手術における切開線の重要性とは? インプラント治療は、失われた歯の機能を回復するための高度な治療方法です。その中でも一…

歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の違いとは?

歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の違いについて 歯石は、プラーク(歯垢)が唾液中のミネラルと結合して硬化したもので、放置すると歯や歯周組織に影響を与える可能性があります。歯石には大きく分けて歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の2種類が…

理想的な咬合平面とは?

理想的な咬合平面の設定の仕方 咬合平面の設定は、歯科医療において非常に重要なステップです。理想的な咬合平面を適切に設定することで、咬合の安定性や患者の機能的快適性を確保し、長期的な健康を支えることができます。以下に、理想…

インレーとアンレーの違いとは?

インレーとアンレーの違いとは?歯科治療で知っておきたい基礎知識 歯科治療の際、「インレー」や「アンレー」という言葉を耳にすることがあります。どちらも歯を補修するための詰め物や被せ物の一種ですが、それぞれの違いや適した場面…

母乳育児と将来起こる歯並びの乱れの関係とは??

母乳育児と歯並びの関係について 母乳育児は、赤ちゃんの栄養補給や母子の絆を深めるだけでなく、赤ちゃんの歯や顎の発達にも良い影響を与えることが知られています。今回は、母乳育児がどのように赤ちゃんの将来の歯並びに関係している…

ジルコニアべニアのメリットとは??

ジルコニアラミネートべニアとは? ジルコニアラミネートべニアは、歯の表面に薄いジルコニア製のプレート(べニア)を貼り付ける治療法です。ジルコニアは非常に強度が高く、美しい見た目を持つ素材として知られ、特に審美歯科で多く使…

1 5 6 7 8 9 10 11
pagetop