WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

歯の治療について|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

WEB予約

歯の治療について

音が鳴らない歯ぎしりがあるの?歯ぎしりの種類とは?

歯ぎしりの種類と特徴:あなたはどのタイプ? 歯ぎしりは「ブラキシズム」とも呼ばれ、無意識に歯をこすり合わせたり噛み締めたりする行為を指します。主に夜間に起きることが多いですが、昼間でも無意識に行う場合があります。この歯ぎ…

かみ合わせの重要な要素「アンテリアガイダンス」とは?

アンテリアガイダンスとは何か?その役割と重要性を解説 アンテリアガイダンス(Anterior Guidance)という言葉は、歯科の専門用語として聞き馴染みのない方も多いかもしれません。しかし、口腔内の健康や歯の機能を考…

正しい嚙み合わせの基準「アングルの分類」とは?

アングルの分類とは?かみ合わせを理解するための基礎知識 私たちが食べたり話したりする際に重要な役割を果たす「かみ合わせ」。その評価方法の一つとして広く用いられているのが「アングルの分類」です。今回は、アングルの分類につい…

過蓋咬合(ディープバイト)を放置すると将来どんな悪い事が起きる?

過蓋咬合を放置するデメリットについて解説 過蓋咬合(ディープバイト)は、上の前歯が下の前歯を覆いすぎている状態を指します。この状態を放置すると、見た目の問題だけでなく、さまざまな健康面でのデメリットが生じる可能性がありま…

虫歯や根の治療で歯をなるべく削らないために使われるMTAとは?

MTAセメントとは? MTAセメント(Mineral Trioxide Aggregate)は、歯科治療で使用される特殊なセメントで、主に以下の特徴を持つ歯科材料です。 1. MTAセメントの成分と特性 MTAセメントの…

部分的に虫歯が深い!神経を残すためやっている事とは?

間接覆髄とは?—虫歯治療で歯を守る方法— 間接覆髄(かんせつふくずい)は、虫歯治療の際に歯の神経(歯髄)を守るための治療法のひとつです。歯を削るとき、虫歯が神経に近い深い部分にまで進行している場合、すべての虫歯を完全に取…

歯科医院のクリーニングは完璧? 歯磨きが必要な理由を解説!

歯科医院でのクリーニングは完璧?歯磨きが必要な理由を解説! 歯科医院で定期的にクリーニングを受けているからといって、自宅での歯磨きを軽視していませんか?確かにプロの手で行うクリーニングは歯の健康維持にとても効果的です。し…

歯の欠損を放置するとどうなっていくの?

歯の欠損を放置すると、さまざまな問題が発生する可能性があります。以下では、そのリスクや影響について詳しく説明します。 1. 咀嚼機能の低下 歯の欠損があると、食べ物をしっかり噛むことが難しくなります。これにより、以下のよ…

骨造成(GBR)の成功率ってどのくらい?

骨造成(GBR)の成功率について解説 骨造成(GBR:Guided Bone Regeneration)は、歯科インプラント治療や口腔外科でよく行われる手術の一つです。骨が十分に存在しない部分に新しい骨を形成するための技…

インプラントの成功率はどのくらい?

インプラントの成功率について インプラント治療は、失われた歯を補うための選択肢として広く採用されている治療法です。その成功率は非常に高いとされており、適切な条件下で行われた場合、長期間にわたって良好な結果が得られることが…

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11
pagetop