WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

歯の治療について|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

WEB予約

歯の治療について

エマージェンスプロファイルとは?

エマージェンスプロファイルとは? 「エマージェンスプロファイル」とは、歯ぐきから歯やかぶせ物(クラウン、インプラントの上部構造)がどのような形で立ち上がって出てくるかを指す言葉です。 どうして大事なの? 見た目の自然さ歯…

インプラントの「フィクスチャー」とは?

インプラントの「フィクスチャー」とは? 歯を失った時に使われるインプラント治療は、「人工の歯の根っこ」をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療方法です。この人工の根っこの部分を 「フィクスチャー」 と呼びま…

ビスフェノールA(BPA)の毒性と歯科治療の安全性について

以下のようなブログ記事の文章をご提案します。患者さん向けにわかりやすく、安全性への配慮も伝えられる内容にしました。 ビスフェノールA(BPA)の毒性と歯科治療の安全性について 最近、プラスチック製品に含まれる「ビスフェノ…

ステファンカーブから学ぶ「虫歯になりにくいおやつの食べ方」

ステファンカーブから学ぶ「虫歯になりにくいおやつの食べ方」 皆さんは「ステファンカーブ」という言葉をご存じでしょうか?これは、食べ物や飲み物を口にしたとき、口の中のpH(酸性・中性の度合い)がどのように変化するかを示した…

オススメの電動歯ブラシ「クラプロックス」をご存じですか?

クラプロックス電動歯ブラシの魅力とは?他の電動歯ブラシとの違い 電動歯ブラシは今や多くのメーカーから発売されていますが、その中でも「クラプロックス・ハイドロソニック」は、歯と歯ぐきにやさしく、それでいて高い清掃力を持つこ…

酸蝕症(さんしょくしょう)とは?治療法はあるの?

酸蝕症(さんしょくしょう)とは? 酸蝕症とは、酸によって歯の表面(エナメル質)が溶けてしまう病気のことです。むし歯は虫歯菌が酸を出すことで歯を溶かしますが、酸蝕症は飲食物や胃酸など、外からの酸の影響で歯が直接ダメージを受…

エナメル質形成不全とは?有効な治療法は?

エナメル質形成不全とは? 歯の表面を覆う「エナメル質」は、歯を守る一番外側の硬い組織です。しかし、発育の過程でうまくエナメル質が作られないことがあり、これをエナメル質形成不全と呼びます。この状態になると、歯の表面が白く濁…

モダイオラスとは?口元の動きを支える重要なポイント

「モダイオラス(modiolus)」という言葉を聞いたことはありますか?あまり一般的には知られていませんが、歯科や口元の健康、美容にとても関わりのある大切な部位です。 モダイオラスの位置 モダイオラスは、口角の少し外側に…

アーチレングスディスクレパンシーとは?わかりやすく解説

アーチレングスディスクレパンシーとは?わかりやすく解説 歯並びの矯正相談で「アーチレングスディスクレパンシー」という専門用語を耳にすることがあります。少し難しく聞こえますが、実は「歯の大きさ」と「あごの大きさ」のバランス…

瞳孔線と前歯の関係について

瞳孔線と前歯の関係について 歯並びや笑顔の美しさを考えるとき、前歯の位置や角度はとても大切です。その中で基準の一つとなるのが「瞳孔線(どうこうせん)」です。 瞳孔線とは? 瞳孔線とは、左右の瞳(黒目の中心)を結んだライン…

1 2 3 4 5 12
pagetop