WEB予約はこちら
東京都新宿区西新宿4丁目14−3 ライフコーポ土屋 2F

歯の治療について|ブログ|西新宿五丁目駅・都庁前の歯医者 – 新宿セントラルパーク歯科

WEB予約

歯の治療について

大人の虫歯に多い、2次カリエスとは?

二次カリエスとは? 二次カリエスは、以前に治療した虫歯の箇所や詰め物(補綴物)の周囲に新たに発生する虫歯のことを指します。「再発虫歯」とも呼ばれ、歯科治療後も油断せずに注意が必要な問題です。 なぜ二次カリエスが発生するの…

骨粗しょう症の治療を受けている方はインプラントの治療はできない?

骨粗鬆症治療を受けている方が歯科治療を受ける際の注意点 骨粗鬆症は骨がもろくなり、骨折のリスクが高まる疾患で、多くの場合、ビスフォスフォネート製剤やデノスマブなどの薬が治療に使用されています。これらの薬は骨の代謝に影響を…

インプラントと骨は一体化する?

インプラントと骨はどんな状態になる? インプラントを1次手術で埋入した直後は、インプラントと骨は機械的な嵌合力で骨の中に固定されます。 いわゆる、石膏ボードにネジをドライバーでねじ込んだのと同じ状態です。 もし、ただの機…

歯間ブラシの重要性とは?

歯間ブラシの必要性について 歯の健康を維持するために、毎日の歯磨きは欠かせません。しかし、歯ブラシだけではどうしても届きにくい部分があることをご存知ですか?その「届きにくい部分」とは、歯と歯の間の隙間です。この隙間は、虫…

ジルコニアの生体親和性とは?

ジルコニアの生体親和性について ジルコニア(Zirconia)は、近年、医療や歯科分野で注目を集めている材料の一つです。その特性の中でも特に注目されているのが「生体親和性」です。この生体親和性とは、生体との適合性が高く、…

インプラントはメーカーと製品の選択が重要?

インプラント治療の成功を左右する要因にメーカー選びがあります。 当院では、治療後も長く安心して噛めるように、伝統と歴史あるスイスのストローマンインプラントのみを使用しています。 近年、日本には40種類以上インプラントメー…

睡眠時無呼吸症候群、歯医者でできる治療とは?

歯科医院でできる睡眠時無呼吸症候群の治療について 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea)は、睡眠中に一時的に呼吸が停止する状態が繰り返される病気で、いびきや日中の強い眠気、集中力の低下などを引き起こします。この病気…

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの効果の違いは?

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの効果の違いについて 歯のホワイトニングは、美しい笑顔を手に入れるための人気の方法ですが、大きく分けて「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2つの方法があります…

抜歯と言われた歯を残すためにできる事とは?(意図的挺出術)

意図的挺出術とは? 意図的挺出術は、歯科治療の中で外傷、むし歯などで歯の状態が悪化している場合に行われる特殊な治療法の一つです。歯の根が歯茎より低い位置にしか残せない時、健全な根を歯茎より高い位置にもってきて歯を修復する…

虫歯を治療しないで放置したらどうなっちゃうの?

虫歯を放置するとどうなる?放置が招くリスクと治療の重要性 虫歯は、初期の段階では「ただの歯の痛み」と軽く見られがちですが、放置すると深刻な問題を引き起こす可能性があります。この記事では、虫歯を治療せず放置した場合にどのよ…

1 4 5 6 7 8 9 10 11
pagetop